なみへいblog

なみへいblog

好きなものを一般人が自分目線で共有するブログ。主にゲームやガジェット系

サルでもわかるキーボードの種類、選び方

 

f:id:namiheihe:20210213181253p:plain

普段からPCスマホタブレットなどで使用しているキーボードにもいくつかの種類が存在します。

この記事ではキーボードの種類使用用途などいろいろな方向からキーボードを見ていきたいと思います。

 

 キーボードの種類

4つのキースイッチの種類があります。

それぞれのキータイプの特徴、使用用途独断と偏見)を見ていきましょう。

あまり専門的な部分には触れずにざっくりと説明していきます。

f:id:namiheihe:20210213154751j:plain

引用:amazon.co.jp

メンブレン式は、デスクトップPCを買ったときによくついてくる物になります。

比較的に価格も安く耐久性に優れているのが特徴で、多くの商品が発売されているためなじみのあるキーボードだと思います。

使用用途:ビジネス用、普段使い

 

f:id:namiheihe:20210213155440j:plain

引用:amazon.co.jp

パンタグラフ式は、主にノートPCに採用されている種類です。

キーストローク(キーの押し込み)が浅く手が疲れにくいのが特徴。

価格も安く、コンパクトなため持ち運びもしやすい。

使用用途:持ち運び、スマホタブレット、ビジネス用、普段使い

 

f:id:namiheihe:20210213160120j:plain

引用:amazon.co.jp

カニカル式は、主にゲームなどに使われるキーボードです。

上記画像のとおり「」(上記画像の青、赤、茶)によって打鍵感や打鍵音が異なり、好みが分かれるところです。

他のキーボードより値段は高い性能は良し。お金出しても性能を重視したい方にお勧めのキーボード。

ただ打鍵音が大きめで気になる方にはおすすめはあまりできない。

使用用途:ゲーム

 

f:id:namiheihe:20210213164419j:plain

引用:amazon.co.jp

静電容量無接点方式は静音性と耐久性に優れたキーボード、打鍵感も気持ちいい。

ただ高い、ひたすら高い。世間でいう高級キーボードとはこのことだ。

一日の大半タイピングをしている方や、究極の押し心地を手にしたいという方はぜひ買ってみてほしい商品。

使用用途プログラマー、ブロガーなどのタイピングを頻繫にする方

 

 

接続方法

接続方法は大きく二つ「有線接続」、「無線接続」がある。

  • 有線接続

 名前の通り「」を使用して接続するタイプのキーボード

バッテリーを気にせず使用し続けれることが特徴。

 

  • 無線接続

無線接続なので机の上にコードが散らからないのが特徴。

 無線の中にも接続方法2種類存在し。

Bluetooth」と「USBドングル」である。

Bluetooth→Bluetrooth接続

USBトングル→下記レシーバーをUSBポートにさすだけで接続完了

f:id:namiheihe:20210213163034j:plain

引用:amazon.co.jp (USBトングル参考画像)

電源供給方法2種類存在し。

乾電池」と「バッテリー」である。

大体値段の相場は、乾電池式のほうが安くバッテリー式のほうが高い

 

テンキーの有無

そもそもテンキーとは

f:id:namiheihe:20210213165103p:plain

引用:amazon.co.jp

上記画像の赤枠で囲まれた部分のことです。

数字を頻繫に打つExcelなど)がない限りは基本的には不必要かと思います。ただテンキーに慣れると非常に便利なので好みがわかれるところ。

テンキーレス(訳してTKL)だと机の上すっきりするし、マウスがキーボードに当たることも少なくなります。

ゲームをする際などはTKLがおすすめで、普段使いビジネス用ではテンキー有りがよいかもしれません。

 

 

JIS(日本語)配列、US(英語)配列

キーボードのキー配列にも種類があることをご存じでしたでしょうか?

まずは下記画像をご覧ください。

 

JIS(日本語)配列

f:id:namiheihe:20210213170429j:plain

引用:amazon.co.jp(TKLなのは無関係)

EU(英語)配列

f:id:namiheihe:20210213170454j:plain

引用:amazon.co.jp

 どうでしょうか?見比べてみるとと結構違いがあります。

違いを挙げていくと↓

  1. Enterキーの大きさ
  2. Backspaceの大きさ
  3. Shiftキーの大きさ
  4. かな変換キー(半角/全角キー)がないEU配列)
  5. かな入力不可EU配列)
  6. 1キーに割り当てられている文字数

などがあります。

日本では圧倒的にJIS配列が普及していますが慣れや用途次第ではEU配列のほうが圧倒的に使いやすい場面もあります。

ここは好みの問題なので実際に自分で触ってみて使いやす方を選ぶとよいでしょう。

 

 

あとがたり

f:id:namiheihe:20210301212014p:plain

ざっくばらんキーボードについて説明させていただきましたが、自分に合ったキーボードの種類は見つかりましたでしょうか?

ご自身の使用用途などを照らし合わせて参考にしていただければと思います。